胃カメラ

胃カメラの対象となる方

  • 頻繁に胃の痛みが生じる
  • みぞおち辺りに不快感がある
  • 喉に違和感がある
  • 酸っぱいものが上がってくる

  • 食欲不振で体重が急に減少した

  • 起床時に口の中が気持ち悪い感じがする

  • ご家族の中にピロリ菌感染者の方がいる

  • 人間ドックや定期健診で異常が見つかった

など

胃カメラ検査の対象となる方

上記に該当する場合、胃に何かしらの疾患や異常が起こっている恐れがあります。疾患や異常は早期発見と早期治療が大切となりますので、一度胃カメラを受けることをお勧めします。

胃カメラとは

胃カメラ検査とは

胃カメラとは、口や鼻から細いスコープを挿入して、上部消化管に疾患や異常が起こっていないかを直接観察する検査です。最近は若い方でも胃がんの患者様が増加しているため、定期的に胃カメラを受けることで、疾患や異常の早期発見と早期治療に繋げていきましょう。

当院の胃カメラの特徴

特徴1:専門医による苦痛の少ない胃カメラ

特徴1 専門医による苦痛の少ない胃カメラ検査 内視鏡検査は医師の経験や技量により診断の精度や患者様の苦痛が大きく左右されます。 当院では、患者様の負担を軽減するために鎮静剤を使用した胃カメラにも対応しております。安心してご受診ください。

特徴2:富士フィルムメディカル社製LASERIOを導入

特徴2 富士フィルムメディカル社製LASERIOを導入

当院の内視鏡システムは従来のキセノン光源やハロゲン光源とは異なり、2種類のレーザー光源装置を搭載した富士フィルムメディカル社製LASERIOを採用しております。
2種類のレーザーの発行強度比を変えることで、白色光観察と狭帯域光観察それぞれに適した光を照射し、画像処理との組み合わせによって4つの観察タイプを変え、それを拡大観察することにより高精度の内視鏡検査が行えます。

特徴3:初診当日の検査が可能

初診の患者様でも、最後の食事時間や検査の空き枠状況によっては、当日に検査を実施できる場合がございます。急ぎで検査をされたい方はまずは当院までお問い合わせください。

特徴4:胃と大腸の同日検査が可能

「胃カメラと大腸カメラを受けたいが、忙しくてなかなか時間が取れない!」と思われたことはございませんか?当院では胃カメラと大腸カメラを同日施行することで、お忙しい方のニーズにも応えたいと考えております。
是非一度ご相談ください。

特徴5:土曜日の胃カメラ検査可能

特徴5 土曜日の胃カメラ検査可能 平日はお仕事の都合などでご来院が難しい方も多くいらっしゃいますので、当院では土曜日も胃カメラを実施しております。少しでも身体に不調を感じる場合は、お気軽にご相談ください。

鎮静剤を使用した
胃カメラとは

睡眠当院では、鎮静剤を使用してウトウトした状態で検査を受けていただくことも可能です。心と身体がリラックスした状態となりますので、検査自体もスピーディーに進めることが可能です。なお、鎮静剤を使用する場合は、お車、バイク及び自転車などを運転してのご来院はお控えいただいております。

経鼻内視鏡検査について

舌の根元にスコープが当たると反射的に強い嘔吐感を催すこととなり、経口内視鏡検査は患者様にとって苦痛となることが多い傾向にあります。当院では、鼻からスコープを挿入する経鼻内視鏡検査を実施しておりますので、患者様のお身体の負担を最小限に抑えることが可能です。なお、経鼻内視鏡検査は少量の局所麻酔で検査を実施することで、検査中に医師とコミュニケーションを取ることも可能です。

検査の流れ

1電話予約・事前受診

電話予約・事前受診

WEB予約もしくはお電話で、内視鏡検査を受けたい日時をご予約ください(基本的にWEB予約にて受け付けております)。内視鏡検査を初めて受けられる方やご不明点のある方は、検査の1営業日前までに一度ご来院の上、説明を聞いていただくようお願いしております。
※心筋梗塞や脳梗塞などの既往症があり、抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を服用されている方は、休薬期間が必要な場合があります。内視鏡検査の経験の有無を問わず、検査の1週間前までに受診してください。その際、治療内容が分かるものやお薬手帳などをお持ちください。

2検査前

検査前

夕食は夜9時までにお済ませください。夜9時以降の水分摂取は「水かお茶のみ」でお願いいたします。当日は、起床後、コップ1杯程度の水分補給は可能です。ただし、検査予約時間の4時間前までにお済ませください。食事は摂らないでお越しください。
※降圧剤・心臓の薬・喘息の薬・精神科の薬・抗てんかん薬などを服用されている場合は、午前6時に服用してください。それ以降の時間には服用しないでください。

3検査

検査

経口内視鏡と経鼻内視鏡で、前処理の内容が異なります。
経口内視鏡・・・胃の中の泡を消す水薬をお飲みいただき、のどにゼリータイプの麻酔薬とスプレータイプの麻酔薬をして、鎮静剤の点滴も注入します。その後、検査開始となります。
経鼻内視鏡・・・胃の中の泡を消す水薬をお飲みいただき、通りの良いほうの鼻腔に、血管収縮薬と麻酔薬を入れていきます。挿入する鼻腔に柔らかい管を通して、しばらく待った後に、検査開始となります。
※検査はどちらも10~15分ほどで終了します。
※病変が見られる場合は、組織採取(生検)を行うことがあります。

4検査後

検査後

鎮静剤を使用した場合は、検査終了後に1時間ほど休んでいただき、その後で結果の説明を行います。
組織採取(生検)を行った場合は、1週間後に説明を聞きにお越しいただきます。また、組織採取を行った当日は、刺激の強いもの・脂っこいもの・お酒はお控えください。激しい運動も控え、入浴はシャワーで済ませるようにしてください。

胃カメラでわかる病気

悪性腫瘍

など

疾患

  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍
  • 急性胃炎
  • 慢性胃炎胃
  • 胃ポリープ
  • 十二指腸ポリープ
  • 逆流性食道炎

など

胃カメラの費用

  1割負担 3割負担
胃内視鏡検査(観察のみ) 約2,000円 約6,000円
胃内視鏡検査+生検 約3,000円 約9,000円

※使用する薬剤の種類や点滴の有無によって費用が前後することがあります。

胃カメラの注意点

内視鏡検査は基本的にWebからの事前予約が必要です。ただし、緊急を要する場合は、当日の予約状況によって、予約なしで受けていただけることもあります。その場合はお電話でお問い合わせください。
なお検査で鎮静剤を使用する方は、自動車・バイク・自転車などの運転は大変危険です。必ず、公共交通機関をご利用いただくか、ご家族の方に送迎していただき、ご来院ください。
また、事前にWEB問診にもお答えいただけますと幸いです。

よくある質問

所要時間はどれくらいですか?

5~10分程度を見込んでおります。

鼻かぜを引いている時に経鼻内視鏡検査は実施できますか?

検査によってかぜが悪化する訳ではないため、実施可能です。しかし、アレルギー性鼻炎も含めて、鼻の粘膜が肥大している場合にはスコープが挿入できない恐れがあるため、そういった際には経口検査とさせていただくこともございます。

経鼻検査と経口検査はどちらがお勧めですか?

経口検査では、舌の根元にスコープが当たり続けることで反射的に強い嘔吐感を催し、患者様への苦痛が大きくなってしまいます。経鼻検査であれば、舌の根元にスコープが当たることがないため、患者様のお身体の負担が最小限に抑えられます。また、少量の局所麻酔で検査が実施できるというメリットもあります。したがって、普段の歯磨きの際などに嘔吐反射が起こりやすい方であれば、経鼻検査をお勧めしております。 どの検査が適しているかは患者様によって異なりますので、まずはお気軽にご相談いただければと思います。

いつも飲んでいる薬は検査当日に飲んでも大丈夫ですか?

日頃から服用されている薬がある方は事前にご相談ください。検査前日、当日の服用について、専門の医師より丁寧に説明をさせていただきますので、ご安心ください。

検査前日は食事を摂っても問題ないですか?

前日の21時以降は食事を控えていただきますが、水やお茶で水分を補給していただくことは問題ございません。また、前日の夕食は消化が良く、やわらかいものとしていただければと思います。

検査当日の朝食は摂っても良いですか?

朝食はお控えいただき、水やお茶での水分補給のみにとどめてください。なお、水分補給についても検査の2時間前までとしていただければと思います。

検査が終わった後の食事に制限はありますか?

局所麻酔の効果が切れた後に、まずは水を少し飲んで様子を見てください。特にお身体に異変がない場合は、普段通りの食事をしていただいて問題ございません。

検査が終わったらすぐに帰っても大丈夫ですか?

検査画像をお見せしながら結果について医師よりご説明させていただいております。説明を聞いていただいた後はご帰宅いただいて構いませんが、検査で異常が見つかった際は今後の治療方針の説明やお薬の処方などで、少しお時間をいただくこともございます。後日に検査結果をご説明可能な場合もございますので、事前にご相談いただければと思います。また、検査で鎮静剤を使用した場合は、検査後30分~1時間程度は院内で休息をとっていただいてから、結果についてご説明差し上げる流れとなります。

TOPへTOPへ